みなさんはルーティンってありますか?毎日かかさずやることの定着化。モノを減らしてから、やることが見えてきてきました。今回は朝と夜のルーティンを書きます。
【朝のルーティン】
4:00(起きれなかったら5:00)起床→4:05洗顔・着替え→4:10化粧・ヘアセット→4:20朝活(朝散歩したりパソコンしたりノート時間・朝食)→6:15娘を起こす→6:45保育園へ送る→7:15送りから帰宅→7:50息子登園
そこから、私の始業。特に時間は決めてないけど、訪問お片付けへ行ったり、オンラインお片付け・zoomでミーティング・仲間と会食などしてます。
【夜ルーティン】
17:00娘保育園へ迎え→17:30お風呂→18:00夜ご飯→19:00までに片付ける・洗濯→20:00自由時間→21:00-22:00就寝
これはあくまでも上手くいった日ですが(笑)こんな感じで動いております。決まったことしかしてません!毎日が本当同じ。違うのは、子どもの体調や私の仕事の量。その日はその日にしか分からないから、ここの土台を作ってしまえば、毎日がスムーズに。やることって意外と少なかったり。ご飯も面倒な日もあるんですが、下準備がとっても大事!これをするかしないかで料理への意欲が変わります。
みなさん、1日の時間は変わらず24時間。何をするかは自由。でも、極力やらなければいけないことは、少なくしたい。だったら、やりたいことを思う存分やる時間にしよう🙋♀️
コメント