最近の我が家の献立の立て方

2025年が始まりました!今年も、みなさんよろしくお願いします。

毎年、年が変わる度にわくわくどきどき。ただ今までと違うことは、出勤しなくてよくなったこと。毎年1/2から、初売りの福缶を売りに行ってました!それが今年はない!ない!こんなことは私にとってプレミアムなことです。ということで、子供とたくさん向き合う冬休み。「ママー!」と来るのかと思いきや、兄妹で遊んでくれて、意外と私いらない!?でも「お腹空いたー」と常に来るので大忙し。子供の胃袋は一体どうなってるんだろうと驚かされます。でも、ご飯を用意するのに慌てなくていいのには、理由があります。

それは、年末からビッケさんの献立シートのモニターを始めさせていただきました。いつもは、毎日その日の気分でレシピを決めていた私。スーパーに行くと「何にしよう」と頭を悩ませる日々。しかし、ビッケさんの毎週日曜日の朝に始まる献立ライブを聴き始めてから、ビッケさんは「月曜日は旬の○○を使った○○、火曜日は出かける用事があるので、カンタンに作れる○○、水曜日は○○デーなので○○を作ってみようと思います」と先に1週間分の献立を立てるのです。私にとっては1週間分とはいえ、未来の献立を立てることに衝撃を受けました。でも、よく考えてみたら、毎日毎日何にしようと考えてる時間、気分を考えたら、まとめてみるのはとてもいい!そう思い、我が家の献立を立て直す意味でも、献立シートを使ってみようと思いました。ちょうどいいタイミング!我が家は、夫が不規則な勤務形態なので、土日に買い物に行くのは難しい。平日、一人で買い物に行くのがベスト。でも車がないので1週間分をまとめ買いするのは不可能。ということで、週2で決まった曜日で火・金に行くことに。買い物に行く前日までに次の献立を立てます。

献立シートはまだ使って1週間ですが、献立決まってからスーパーに行くので、なんだか気持ちがとってもラク!だってスーパーで悩まなくてもいいんだもん!前置きが長くなりましたが、慌てない理由は献立シートを活用したことで、料理のハードルが下がった。作るという行為は同じですが、「下ごしらえ」なども事前にできるから、気持ちも余裕ができました。ビッケさんの献立シート、たくさんの意見を取り入れて下さり考案中とのことで、これからがとても楽しみです。

モノを減らして、家事はとてもラクになった。でも「食」の面は毎日向き合わないといけない。我が家は食べ盛りの子がいるので、毎日外食や惣菜を買ってくるわけにはいかない。でも、献立シートを味方にしたら恐いものはない気がしてます。毎日することだから、ラクに楽しくが一番!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次