講座ができるまで -ミニマリスト思考編-

寒い日が続いてますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか!?

今回は私が挑戦したかったこと、講座を作る裏側をお伝えしようと思います!

そのひとつとしてミニマリストの私が伝えられることはないかと思い、4月から私がコツコツと吸収してきたことや、周りの方に言って貰えたことをノートに書き留めていました。私の強みでもある、「ミニマル」な暮らし。モノは減らすの難しいけど、思考をミニマルにしたら楽に暮らせるのではないか。その思考を広めていきたいという思いでいました。自分の中では、当たり前になっていることを他の人から言ってもらえると、私だけの動きや考え方なんだと。

そのひとつのネタである、コーヒーを淹れること。お湯を沸かす時、ポットややかんで沸かすのが一般的。私も昔も両方持っていました。しかし、最近はミニフライパンで沸かしています。今あるモノで専用を使わない。モノを増やさないコツです。〇〇専用という文字を見るけど、それだけしか用途がなくて使ってない眠っているモノはありませんか?日常ひとつにしても、ミニマルにできることはたくさんあります。

もともと、マキシマムだった私がミニマルに。私がどうしてモノを減らそうと思ったのか、減らした過程や減らしてみてどうなったかのか、そんな思いを詰め込んだ講座にしました。

モノは決して減らさなくても大丈夫。考え方をミニマルにしたら、過ごしやすくなる。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次